ちぇりさんところで「沖縄縦断=2時間」て話が出てたので、ちょっと書いてみようかと。
沖縄の高速は普通に走って、南部の那覇インターから北部(名護)の許田インターまでだいたい1時間半くらい。(私の運転で1時間くらいかな)
下道で同じだけ進もうと思うと、海沿いの国道58号線をひたすら北上して、だいたい2時間~3時間(渋滞による)。
ただ、高速道路はひめゆりの塔がある最南部や、ちゅら海水族館がある北部の本部半島、最北部の観光名所である辺戸岬までは貫通してないのです。
南部は上記にあげた沖縄自動車道から続く高速道路が開発されてるけど、北部は山だらけなので、北部の入り口である名護からは、ひたすら下道で・・・ちゅら海水族館に行くのにも法定速度で1時間弱はかかります。辺戸岬なんて言ったら、倍以上の距離!
沖縄、意外に広いでしょ?(
これ見たらわかりやすいかも)
雨の沖縄は道路が滑りやすいので注意。
沖縄の砂や石は、県産の石灰岩を元にしてるらしく、軟らかく、磨耗しやすく、水に濡れると滑りやすくなる特徴があるんだそうです。(真相は確かではないですが、高速は30%内地産を使用してるらしいです)
リアルに雨が降ると運転怖いんですよね~。普通にハンドルぶれたりしますし。夏の暑さでたださえ轍ができてたりする場所もある沖縄の道路ゆえ、雨の日は奮発して高速乗るようにしてます。
ちなみに高速道路、内地に比べると激安です。
那覇-許田まで1,000円!軽自動車なら800円!安いでしょ~?
以上、沖縄の道路の豆知識でした♪
PS:やいのさん、間違ってるところあったら訂正してね~
ランキングクリックを励みにしてます♪ どちらも一日ワンクリック!よろしくお願いします!
続く・・・連載エピソード別・目次は
こちらから
[0回]
PR